SDGs JAPAN SCHOLARSHIP 岩佐賞 つなげよう、地球の未来。

「岩佐賞」創設 あなたも参加してほしい。

今年2月に始まったウクライナ侵攻は、世界各地に甚大な影響をもたらし、2030年のSDGs達成はいま、ますます厳しいものになりつつあります。
それでも、持続可能な未来へ向けて一歩ずつ進むために、私たちは目の前の課題に向き合い、地道に活動を続けていくしかありません。
公益財団法人岩佐教育文化財団は、様々な分野でめざましい功績を残している団体・個人、そして、身の回りの人や社会のために尽くしている人たちを応援するために、2022年春、「SDGs岩佐賞」を創設しました。志ある多くの人の応募をお待ちしています。

受賞者情報

第1回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞の
受賞者が決定いたしました!

受賞者の詳細はSDGs ACTION!をご覧ください。

SDGs ACTION!

お知らせ

2022.12.7
第2回の応募エントリーを終了いたしました。
2022.11.7
第2回の応募エントリーを開始いたしました。
2022.10.22
第1回SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞の受賞者が決定いたしました。
2022.10.14
第2回の応募エントリーは、11月7日(月)に開始予定です。
2022.10.14
第1回の受賞者は10月22日(土)の朝日新聞朝刊と当ウェブサイトにて公表予定です。
2022.8.1
応募エントリー終了いたしました。
2022.6.27
SDGs ACTION!に岩佐代表理事のメッセージが掲載されました。
2022.6.27
応募エントリー開始いたしました。

応募期間

2022年11月7日(月)~
2022年12月6日(火)

第2回の応募エントリーは
終了いたしました。

募集部門と内容

  • 医療の部

    医療・健康に
    関する活動

    100万~2,000万円
  • 教育の部

    教育・子どもに
    関する活動

    100万~1,000万円
  • 福祉の部

    福祉・貧困対策に
    関する活動

    100万~1,000万円
  • 環境の部

    環境・まちづくり・防災に
    関する活動

    100万~1,000万円
  • 経済の部

    技術革新・雇用創出・インフラ構築・
    サーキュラーエコノミーに関する活動

    100万~1,000万円
  • 平和・人権の部

    紛争防止・人道支援・LGBTQ・多様性・
    平等に関する活動

    100万~500万円
  • 芸術の部

    芸術・文化・芸能・スポーツに
    関する活動

    100万~300万円
  • 農業の部

    農林水産・食に
    関する活動

    100万~300万円

※授賞該当者がない場合もあります。

公益財団法人
岩佐教育文化財団からのメッセージ

地球の未来にはいま、数々の課題が山積しています。その解決を目指して国連が定めたSDGs(持続可能な開発目標)では、最大のテーマとして「だれ一人取り残されない」ことが掲げられました。しかし混迷を極める現代社会にあって、その達成は簡単なものではありません。
それでも日々使命と向き合い、果敢に挑む人を応援したい。そうした思いから当財団では、国連が掲げるSDGsの17分野で著しい貢献をした個人や団体に対する顕彰事業を立ち上げました。また、児童・青少年の健全な育成のための奨学育英事業、かけがえのない地球の大切さを啓蒙する環境教育事業を行い、児童・青少年の豊かな人間性の涵養に寄与することをめざしています。

SDGs ACTION!

SDGs ACTION!は、朝日新聞社のSDGs専門ウェブメディアとして、多彩な情報を発信しています。SDGs岩佐賞についても特設ページを設け、岩佐実次・財団代表理事のメッセージや受賞者紹介などを掲載していきます。

SDGs ACTION!のサイトはこちらから

SDGs ACTION!

お問い合わせ

SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞事務局

TEL:050-3623-0751(10:00~17:30/土・日・祝日・年末年始を除く)
Mail:jimukyoku@sdgs-iwasa-zaidan.com