SDGs JAPAN SCHOLARSHIP 岩佐賞

受賞者・団体一覧

医療の部

病気や障害の「当事者の語り」データベースの構築と
社会資源化

認定NPO法人健康と病いの語りディペックス・ジャパン
(代表者 中山健夫)
賞金:500万円

母と子の未来を守る:ネパールで育む母乳育児支援

ネパール交流市民の会
(代表者 北原照美)
賞金:300万円

誰でも使えるスマホAIエコーでアフリカの妊婦を救う

株式会社SOIK
(代表者 古田国之)
賞金:300万円

教育の部

インクルーシブな科学教育環境の構築

東京大学インクルーシブデザインラボラトリー
(代表者 並木重宏)
賞金:500万円

アートマイル国際協働学習プロジェクト

一般財団法人ジャパンアートマイル
(代表者 塩飽隆子(左)、副代表者 塩飽康正(右))
賞金:300万円

カンボジア3都州すべての子ども達に良質の体育を!

認定NPO法人ハート・オブ・ゴールド
(代表者 有森裕子)
賞金:200万円

親子で遊ぼう!女性技術職員による夏休み子どもサイエンス

大阪大学 部局横断型女性技術職員ネットワーク
(代表者 中本有紀)
賞金:100万円

福祉の部

ホームレス状態を生み出さないためのワンストップ支援

認定NPO法人Homedoor
(代表者 川口加奈)
賞金:1,000万円

居場所を失う若者への伴走支援

NPO法人サンカクシャ
(代表者 荒井佑介)
賞金:300万円

PLAY&PHOTO Studio(出張写真撮影)

笑顔の向こうに繋がる未来プロジェクト PLAY&PHOTO Studio
(代表者 安田一貴)
賞金:100万円

環境の部

くきのうみこどもフードパントリー

NPO法人あそびとまなび研究所
(代表者 秋葉祐三子)
賞金:500万円

能登瓦をレスキューして奥能登の風景を守りたい

NPO法人ボランタリー・アーキテクツ・ネットワーク
(代表者 坂茂)
賞金:100万円

経済の部

上勝町のゼロ・ウェイストを活用したビールの産業化

株式会社スペック
(代表者 田中達也)
賞金:200万円

もみ殻活用による循環型社会構築プロジェクト

ケイワート・サイエンス株式会社
(代表者 前ノ園晃)
賞金:100万円

シニアの力でまちを元気に!「ジーバーFOOD」

株式会社ジーバー
(代表者 永野健太)
賞金:100万円

平和・人権の部

社会の不合理を司法・公共訴訟の力で変える

一般社団法人LEDGE
(代表者 亀石倫子、撮影 雨森希紀)
賞金:300万円

ヘアロスキッズとその家族のためのスポーツ合宿

NPO法人Alopecia Style Project Japan
(代表者 土屋光子)
賞金:200万円

外国人にも優しい医療通訳ブックの開発

HELP YOU PROJECT
(代表者 古山正裕)
賞金:200万円

芸術・スポーツの部

障害者も健常者もプールを楽しめる社会を実現する活動

認定NPO法人プール・ボランティア
(代表者 岡崎寛(右)、織田智子(左))
賞金:500万円

ウルトラ・ユニバーサル野球大会の事前準備と開催

ウルトラ・ユニバーサル野球大会実行委員会
(代表者 内多勝康)
賞金:300万円

琉球パナマ 100年後へ

木村麗子
(琉球パナマ帽子アダン編み指導者)
賞金:100万円

孤立する乳児親子の社会的居場所を、アートで創る

to R mansion
(代表者 上ノ空はなび、撮影 行貝チヱ)
賞金:100万円

農林水産・食の部

誰でも気軽に森づくりに関われる「戻り苗」事業

株式会社ソマノベース
(代表者 奥川季花)
賞金:300万円

「ローカルスーパー×循環型農業」モデルの挑戦

株式会社渥美フーズ
(代表者 渡会一仁)
賞金:100万円

伝統林業の復興で、里山と日本の食を未来につなぐ

株式会社四国の右下木の会社
(代表者 吉田基晴)
賞金:100万円

環プロジェクト~地域の資源を循環させるものづくり~

地エネと環境の地域デザイン協議会
(代表者 辻本一好)
賞金:100万円

里山の豊かさを問い続ける

株式会社Foreque
(代表者 穴井俊輔)
賞金:100万円

お問い合わせ

SDGsジャパンスカラシップ岩佐賞事務局

TEL:050-3623-0751(10:00~17:30/土・日・祝日・年末年始を除く)
Mail:jimukyoku@sdgs-iwasa-zaidan.com